ひまわり自立支援センター

当施設は障害のある方が、作業や余暇活動、身体活動などを通して、自立した生活に向けた支援を行う生活施設です。
施設サービスとして、施設入所支援、生活介護、ショートステイ(短期入所)などを行っています。また、地域に根ざした施設として社会活動、健康を維持するウォーキング、生活を彩る楽しみのある活動の支援も行っています。

施設長メッセージ

施設長施設長 本名 靖

当施設は本庄市の外れ、上里町に近い場所にあります。周りは畑に囲まれていて、のどかな場所です。入居定員は45名ですが、現在42名が入居しています。入居者の内33名が強度行動障害の認定を受けています。
知的障害者の支援では、強度行動障害者の支援が難しく、そのための支援者養成研修が全国で行われています。支援が難しいからこそ、支援がうまくいき行動障害の改善がみられた時の職員の喜びは大きなものがあります。このような支援の喜びを感じられるように、強度行動障害支援者養成研修を埼玉県の指定を受けて当法人でも実施しています。センターの職員が全員この研修を受けられるようにと始めました。勿論他の法人の職員もこの研修に多く参加し、支援の質を高めています。
このような支援を実施している当施設で働く若い仲間を募集しています。是非、一緒に強度行動障害者の生活の質を高めて、笑顔がみられる支援に参加してみませんか。

ひまわりの良いところ・お仕事風景

活動内容

障害がある方の生活の場として、利用者の皆さんが暮らしています。ひまわり自立支援センターでは、施設入所支援、生活介護と短期入所事業を展開し、社会活動やウォーキング等”楽しみ”と”身体を動かす”ことを主に日中活動として実施しながら、一人ひとりの自立に向け支援しています。

日中活動

  • 社会活動(地域に出かけていくプログラム)
  • ウォーキング
  • 運動(中庭や施設内)
  • 自動販売機の商品補充
  • ゴミ回収、缶回収
  • 除草作業
  • 季節に合わせた作品制作
  • リネンの片付け・準備
  • 日中活動秋晴れの中、皆で公園散策に出かけました。
  • 日中活動近くのマリーゴールドの丘でハイ・ピース♡
  • 作品展示利用者の方の作品展示会を開催しました。
    力作ぞろいです!

1日の生活

7:00~起床・着替え・整容など
8:00~朝食
9:00~自室・自棟の掃除など
10:00~午前の日中活動
12:00~昼食
13:30~午後の日中活動
14:45~水分補給・おやつ
15:30~入浴(週5回実施)・清拭(17:45頃まで)
18:15~夕食
20:30~就床準備、21:00には各自棟へ

イベントなど<一例>

春:お花見、イースタンリーグ観戦、日帰り旅行
夏:花火
秋:芋ほり、みかん狩り、一日外出
冬:クリスマス会、初詣

  • いもほりサツマイモ堀りで大収穫です!
    焼き芋も楽しみ♪
  • クリスマス会サンタさんとトナカイさんも一緒に
    クリスマス会を楽しみました。
  • お花見桜の季節は、皆な一緒に神社でお花見です。

施設概要

障害者支援施設 ひまわり自立支援センター
(施設入所支援・生活介護・短期入所)

住所:〒367-0036 埼玉県本庄市今井1037‐1
TEL:0495-25-6600
FAX:0495-25-6601

施設入所支援 45名
生活介護 50名
短期入所 2名

このページの先頭へ戻る